電話 LINE 予約

その肩こり、姿勢が原因かも?北浦和の整体院でチェック!

北浦和の皆さん、こんにちは!
北浦和で肩こりの改善を得意としている筋膜リリース整体-北浦和肩こり専門整体院-院長のTatsuです。

こんな時、、、デスクワークでパソコン画面を覗き込んでいる時
ソファでくつろぎながらスマートフォンを見ている時
電車で立っている時

ふと気づくと、背中が丸まって猫背になっていたり、首が前に突き出たりしていませんか?

もし、あなたが長年のつらい肩こりに悩んでいるなら、その原因は毎日の**「姿勢」**に隠されている可能性が非常に高いです。今回は、なぜ悪い姿勢が肩こりを引き起こすのか、そしてご自身の姿勢をどうチェックすればよいのかを専門家の視点から解説します。

◆ なぜ「悪い姿勢」だと肩が凝るの?

「姿勢が悪いと肩が凝る」と、なんとなくは知っていても、その明確な理由をご存知の方は少ないかもしれません。

ポイントは**「頭の重さ」にあります。 実は、大人の頭の重さは約5kg**。これは、ボーリングの球1個分に相当します。

【良い姿勢の場合】 背骨がきれいなS字カーブを描いていると、この重い頭を骨格全体でうまく支えることができます。筋肉は余計な力を使わずに済むため、リラックスした状態を保てます。

【悪い姿勢の場合(猫背・ストレートネック)】 しかし、猫背になったり、首が前に突き出たりすると、このバランスが崩れます。頭が本来の位置より数センチ前に出るだけで、首や肩の筋肉にかかる負担は何倍にも跳ね上がります。

例えるなら、5kgのお米の袋を、腕をまっすぐ前に伸ばして持ち続けているようなもの。これでは、肩や首の筋肉(特に僧帽筋や肩甲挙筋)が悲鳴を上げるのも当然です。常に緊張状態が続くことで筋肉は硬くなり、血行が悪化。その結果、痛みやだるさといった「肩こり」の症状が現れるのです。

◆ あなたは大丈夫?今すぐできる姿勢のセルフチェック!

「自分の姿勢って、実際どうなんだろう?」 そう思った方は、ぜひその場でできる簡単なセルフチェックを試してみてください。

【壁立ちチェック】

  1. 壁を背にして、かかとを壁につけて立ちます。
  2. 「かかと」「お尻」「肩甲骨(背中)」「後頭部」の4点が、自然に壁につくか確認します。
  3. 腰と壁の隙間に、手のひらを入れてみましょう。

《チェック結果》

  • 理想的な姿勢: 4点が無理なく壁につき、腰と壁の隙間が「手のひら1枚分」程度。
  • 猫背・ストレートネックの可能性: 後頭部が壁につかない、または意識しないとつけられない。肩はつくのに頭が離れてしまう。
  • 反り腰の可能性: 腰と壁の隙間に「こぶし」が入ってしまう。後頭部やお尻はつくが、背中が浮いてしまう。

いかがでしたか? もし理想的な姿勢ではなかった場合、あなたの肩こりはその歪みが大きく影響していると考えられます。

◆ 本気の姿勢改善なら、北浦和の整体院へ

セルフチェックで姿勢の歪みに気づいたとしても、自力で治すのは非常に困難です。なぜなら、長年の癖によって、あなたの脳は**「歪んだ姿勢を正常な状態」**と誤って認識してしまっているからです。

意識して胸を張っても、気づくと元に戻ってしまうのはこのためです。

北浦和肩こり専門整体院では、お客様の姿勢を専門家の目で厳しくチェックし、なぜその歪みが起きているのかという根本原因まで探ります。

  • 骨盤や背骨の歪みを整える整体
  • 正しい姿勢を維持するためのインナーマッスルの使い方指導
  • 日常生活で気をつけるべき癖の改善アドバイス

これらを組み合わせることで、体と脳に「正しい姿勢」を再教育していきます。

正しい姿勢は、つらい肩こりを解消するだけでなく、見た目の印象が若々しくなったり、呼吸が深くなったりと、多くのメリットをもたらします。

北浦和でご自身の姿勢と本気で向き合いたい方は、ぜひ一度、当院の姿勢チェックを受けに来てください。専門的な視点で、あなたの肩こり改善を全力でサポートいたします。


お気軽にお問合せ下さい

北浦和で肩こりの改善におすすめの整体院-北浦和の肩こりについて‐画像16

お電話でのご予約

TEL:070-1502-0834
セッション中はお電話に出る事が難しい為、
こちらから折り返しご連絡させて頂きます。

LINEからのご予約・無料相談

ご連絡、お待ちしております(^^♪

関連記事

RETURN TOP
TEL オンライン予約